Aidemy(アイデミー)って、AIのスクールとして有名だけど、
データサイエンティストを目指すために通うスクールとしてはどうなんだろう?
Aidemyは、AIに特化したスクールだから、基礎からみっちり学びたい人にはおすすめのスクールだよ!
AI特化型の大手スクール、Aidemy。
今回は、Aidemyに通えば初学者でもデータサイエンティストになれるのかについて、徹底評価しました。
本記事を読むと、下記のことがわかります 。
- Aidemyのカリキュラムは、初学者向けかどうか
- Aidemyで学べること
- 料金やサポート内容
- Aidemyがおすすめな人の特徴
\Aidemyではオンライン無料相談会を実施中!/
まずは無料でプロに相談してみよう!
Aidemyの特徴
他スクールと比べたAidemyの特徴は、次のようなことです。
- データサイエンス・データ分析・AIに特化したプログラミングスクール
- AIや機械学習などの最先端技術の修得に留まらず、 それらを活用して目標達成を実現するまでを一気通貫して支援するオンラインコーチングサービス
- 完全なプログラミング初心者から研究者にまで対応した、幅広く優良なコンテンツを提供
Aidemyの特徴は、なんといってもデータサイエンス関係のコース数の多さです。
次の8コースから選ぶことができます。
- AIアプリ開発講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
- 実践データサイエンス講座
- E資格対策講座
- 機械学習マスター講座
- ビジネスAI活用講座
- 組織を変えるDX講座
データサイエンス関係の講義で8つも展開しているスクールは、Aidemy以外ありません。
他スクールはだいたい2〜3講義です。
そのため、ご自身の目的に応じた講義選択ができます。
AIエンジニア・データサイエンティストへのキャリアチェンジ、業務課題の解決、教養としての勉強、就活のためのスキルアップなど、Aidemyで学習する人の目標は多岐に渡るんだね!
そうだね。
そういう意味では、Aidemyはどんな目的を持つ人にとってもおすすめだと言えるね!
料金
お財布に優しい度
全コースの料金体系は下記になっています。(2022年5月現在)

「データ分析講座」を受けようと思ったけど、結構高いね…。
一部の講義は受講料の最大70%OFFになるから、よく調べてみて!!
一部の講義は、厚生労働省指定講座専門実践教育訓練給付制度の対象になっています。
対象講義は下記の4講座です。
- AIアプリ開発
- データ分析
- 自然言語処理
- 機械学習マスター
データ分析講座は給付金対象なんだね!
さっそく受講しようかな!
給付金の受け取りには、条件があるんだ。
だから、無料相談で、自分が給付金対象者かどうか必ず確認しようね!
就職支援
転職おすすめ度
就職支援としては、次のようなサービスがあります。
- キャリアコンサルタントによるメンタリング
- 転職先にあった教材選定
1つずつ解説します。
キャリアコンサルタントのメンタリング
AIエンジニアやデータサイエンティストに転職するためには、どういった行動をすべきなのかを指南してくれます。
データに特化したスクールだから、転職サポートも安心感があるね。
心強い!
転職先にあった教材選定
Aidemyでは、受講生一人ひとりにあった、オーダーメイドのカリキュラムをカスタマイズしてもらえます。
そのため、転職が視野にある人は、最短距離で学習を進めることができます。
講義形式
Aidemyの講義は、完全オンライン型です。
どこに住んでいても学習できるんだね!
僕は田舎に住んでいるから、ありがたい!!
サポート
サービス満足度
Aidemyのサポートは、次の通りです。
- 受講者の進捗管理を徹底管理
- 専属メンターが徹底コーチング
- 不明点は気軽にチャット(slack)できる
- 学び放題制度
- 仲間と学べるバーチャル教室
- 1回25分・月8回のオンラインカウンセリング
Aidemy特有のおすすめなサポートが、学び放題制度とバーチャル教室です。
Aidemy特有サービス① 学び放題制度
Aidemyでは、残った受講期間で他の講座も受けることが出来ます。
これは、とってもお得な制度だね!
僕は、AIアプリ開発講座も受けたいと思っていたんだ。
そうだね!
学び放題制度が適用される講座は、「AIアプリ開発講座」、「自然言語処理講座」、「データ分析講座」、「実践データサイエンス講座」だから、受講前によく確認してね。
Aidemy特有サービス② バーチャル教室
バーチャル教室では、バーチャルの世界で、自習や受講生同士の交流が出来ます。
オンラインでは講師との関わりしか作れず、なかなか仲間づくりがしにくいですが、Aidemyでは一緒に頑張る仲間が作れます。
受講期間
受講期間は3~9ヶ月です。
受講期間によって、料金が異なるので確認してください。
Aidemyがおすすめな人の特徴
スクール選びで「Aidemy」がおすすめな人は、下記の通りです。
- AIエンジニアやデータサイエンティストにキャリアチェンジしたい
- AI知識を身に着けて転職活動をしたい
- 複数の分野の学習を検討している・詳細な学習分野は決まっていない
- 完全オンラインで、自分のスケジュールに合わせて学習をしたい
他のスクールも調べましたが、筆者が個人的に通うとしたらAidemyを選びます。
サポートの充実具合や転職支援の質の高さ、学習内容の幅広さ、どれをとっても優秀なスクールだと思います。
スクール選びに失敗したくない方は、とりあえずAidemyでも良いのではないかと感じる程です。(小声)
まずは無料体験から!
よ〜し!
さっそくお金払ってデータサイエンスを学ぶぞ〜!!
待って!
お金を払う前に、まずはオンライン相談会で、スクールとの相性を確認しよう!
「こんなはずじゃなかった!」を防ぐために、必ずオンライン相談会に行きましょう。
Aidemyのオンライン無料相談会では、キャリア相談や詳細なサービスの説明を受けることが出来ます。
また、1on1でオンライン相談会のため、周りに話が聞かれる心配もありません。
ぜひこの機会に、AI学習に対する不安点や悩みを解消しましょう。
筆者も実際に無料相談に行ってみました。
体験記はこちら。